パッシブハウス・無暖房住宅・省エネ環境住宅・RC外断熱、北海道・札幌市・北広島市の今川建築設計監理事務所サイト へようこそ

 
●トップページへ ●初めての方へ ●住まいの相談 ●お問い合わせ ●アクセス ●リンク ●サイトマップ 

窓は壁に近づく(その2)

窓は壁に近づく(その1)では、高性能な窓にする為には、ガラスの性能と窓枠の改良が、必要である事を書きました。

パッシブハウスに近づけるには、建物からの僅かな熱損失にも対応しなくては成りません。

北欧やヨーロッパ諸国では、今後のエネルギー問題や地球温暖化対策の為に、建物の性能向上と改修を積極的に進めています。


ヨーロッパの高性能窓の例
窓框部分に断熱材を挟んだり、PVCサッシ框部分に断熱材を封入して、断熱化を計っている。

%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89002.jpg


更に、ショッキングだったのは、ドイツのあるホームページに有った、下の記事です。
窓の取り付け位置で、熱性能が35%程も変わるのです。


最初の絵は、断熱材部の近い位置に、窓を取り付けた時の数値です。
断熱材の近い位置に取り付けた高性能な窓は、U=0.78W/mKです。

%E7%AA%93%E5%8F%96%E3%82%8A%E4%BB%98%E3%81%91%E5%95%8F%E9%A1%8C-002.jpg


断熱材の外側方向に取り付けた窓は、U=1.19W/mKと35%も性能が落ちます。
幾ら高性能な窓を取り付けても、取り付け方を誤ると、その性能を生かす事が出来ないのです。

%E7%AA%93%E5%8F%96%E3%82%8A%E4%BB%98%E3%81%91%E5%95%8F%E9%A1%8C-001.jpg


熱ロスの大きい例と同じ、断熱材よりも外側に窓を取り付け方式は、現在の北海道内の住宅では一般的な取り付け方です。

つまり、現状北海道の住宅に措ける、窓の取り付け位置では、熱を35%もロスさせているのです。

しかも、窓製造販売メーカーが出している、窓の取り付け図面は、全てこの様な取り付け位置で書かれているのです。


この数値の差は、現状の日本家屋に取って、致命的な数値と言えるモノでは有りません。
その意味は、まだまだ多くの熱をロスさせている、現状の住宅に取っては、問題に成る熱ロスの数値では無いと言う意味でですが。


しかし、この事実を知っていて、私達建築家や施工店、製造メーカーが、消費者に対し提供しているかが、大きな問題だと考えいます。

日本の建築学の、遅れを感じた記事でした。


断熱軸よりも外側に取り付けられた窓の例。
現状の建物の殆んどが、この様な窓の取り付け方で建てられています。

P5110003.jpg


私達建築家の勉強不足も問題ですが、窓メーカーの研究不足も有り、消費者はその付けを負わされているのが、現状なのです。

そして日本では、この様な建物に対する熱ロスや、熱橋対策の研究と取り組みが、総合的に遅れているのです。


インターネットの普及で、この様な事実を知る事で、その問題点と解決に動けますが、省エネとか温暖化対策とか言う割には、日本の省エネ技術と建築学は、ヨーロッパ諸国から見ると後進の様です。

特に、寒冷地住宅の窓、ドアなどの外郭をカバーする、住宅部材の性能に対する、メーカー側の遅れが指摘されています。
これは、寒冷地地区に住む、私達、北海道民にとっては、無視出来ない大きな問題だと考えます。


『窓は壁に近づく』とは、ヨーロッパ諸国での話で、日本では、まだまだそんな話を言えるまで、建築業界がその領域まで来ていないのが現状なのです。


窓は壁に近づく(その1)に戻る。
http://imagawa-k.jp/2007/05/post_5.html

トップページへ > 窓・ドアに付いてトップへ

パッシブハウス・無暖房住宅・外断熱の今川建築設計監理事務所: 2007年05月31日|ページの 先頭へ|