パッシブハウス・無暖房住宅・省エネ環境住宅・RC外断熱、北海道・札幌市・北広島市の今川建築設計監理事務所サイト へようこそ

 
●トップページへ ●初めての方へ ●住まいの相談 ●お問い合わせ ●アクセス ●リンク ●サイトマップ 

セミパッシブハウスの下宿屋さんが完成

セミパッシブハウスの下宿屋さんが完成しました。

下宿屋さんを営むに当たって、建て主様が高性能な建物である、セミパッシブハウスで建てる事にした理由を整理してみます。


建て主様は、ご自分のお住まいを通して、市場の建物に疑問を持たれていました。
何故、こんな住環境しか提供してもらえないのか?
何故、快適な建物が出来ないのか?
事を起こすにしても、この様な建物では不安だと思っていました。


そんな疑問と要求から、当社のセミナーに参加され、パッシブハウスを知る事と成りました。
そうして得た情報から、ご自分が求める事柄を整理されました。

A.室内温熱環境への高い要求
B.室内換気への高い品質
C.建物の高い維持管理性確保
D.永い将来を見据えた、すたれない建物性能と外観
E.メンテナンスを考えた造り方
F.限られた敷地での有効な建て方
G.設計監理の厳格化と確実な実行
H.建築理論の確実な実行


以上の要求が、準パッシブハウスである、セミパッシブハウスでも実現可能である事を理解した上で、ご自宅兼下宿用借家を決断されました。


そして、建て主様ご自身の建設へのポリシーは、以下の通りです。
①下宿する方々に最良の快適性を提供できる。
②それは、下宿する方々の毎日の生活に肉体的精神的負荷を軽減する事になる。
③建物が、低い運用コスト、低エネルギー消費で高いクオリティーでありながら、家賃が市場価格に見合う設定が出来る。
④静かな室内空間で安眠疲労回復、プライバシーの確保、その他外敵要因を排除している事で、快適な生活が送れる。
⑤高品質の空気を提供できる高性能換気装置を取り入れる事で、健康で快適な空間を提供できる。
⑥室内温熱環境が、1年を通して安定していて負荷がない。(暑さ寒さ知らず、快適性)。
⑦機械(熱交換型)換気で、必要量の空気が常に供給され、新鮮空気の不足がない。(思考力向上、健康)
⑧高性能窓を使用しているので、窓からの冷輻射やドラフトが無く、窓際での不快感が無い。(快適性、健康)
⑨外壁が厚く、窓の性能も良いため、外部からの遮音性が高く、室内が静かである。(学習への集中、安眠、健康)。
⑩界壁の遮音性が高い為、隣室からの不快音が少ない。(プライバシーの確保、安眠)。


以上の様な点で、市場の下宿屋さんとは大きく室内環境に差がでます。
正しく、最高級ホテル並みの室内環境を、提供します。


B%E5%AE%A4-01.jpg

(Bタイプの下宿部屋)

天井からは、高性能フィルターで濾された新鮮空気が、24時間適正風量で供給されます。
窓は、高性能3層ガラス仕様の木製窓を使用しています。
更に、窓際には、暖房パネルがあり、極寒地域でも寒さを感じません。


B%E5%AE%A4-02.jpg

(Bタイプの下宿部屋)

造り付け机を配置、収納スペースも確保しています。
この後、各部屋にはベッドをセットする予定です。
下宿される方は、必要最低の身の回り品のみて、入居可能に成っています。


C%E5%AE%A4-01.jpg
(Cタイプの下宿部屋)
大きな窓で、閉鎖感は少ない。
窓にはブラインドもセットされています。

C%E5%AE%A4-02.jpg
(Cタイプの下宿部屋)
造り付け机には、照明とコンセントが準備され、最少行動範囲で学習が出来ます。
ドアは施錠可能で、共用部とプライベート部の区分けも充分です。


その他に、洗面所兼洗濯室、お風呂(1坪スペース)、トイレ(2か所)を配し、快適な生活を送れる様にしています。
食事は、経営者様が、健康に繋がる食材を吟味して、調理提供される様です。
家族的な雰囲気と、細部に渡る気遣いが感じられる下宿屋さんに成りそうです。


以上数々のメリットを踏まえ、永い経営を考える上での利点を整理してみました。
Ⅰ.他の下宿屋さんとの差別化が図れ、格段に口コミ、紹介、推薦等の件数が増え、安定経営に繋がる。
Ⅱ.下宿人やその親族に喜ばれ感謝される。(経営の原点であり、やりがいの起点)
Ⅲ.維持管理が簡単であり、メンテナンスやランニングコストが最少ですむ。
Ⅳ.建物の耐久性が高いので、経営上の有利性が増す。(不必要な出費が少なくなる)
Ⅴ.建て主様ご自身も、快適、高品質を共有体感しながら、人生の喜びを感じる事が出来ます。

借家経営の原点である、住んで頂くお客様にとって最良の建物です。
この様な、借家(下宿、賃貸アパートetc)は、一般的には皆無です。
安かろう(果たして安いか?)、悪かろうの借家ばかりです。
それは、借家人にとって生活レベルが向上する状況にはありません。
のちのちには、空き室が増え取り壊される運命の借家ばかりです。
日本の建物が、何故、改善の方向に向かないのか、それには消費者側からの高い要求がなければ実現出来ない事です。

トップページへ > セミパッシブハウストップへ

パッシブハウス・無暖房住宅・外断熱の今川建築設計監理事務所: 2017年03月08日|ページの 先頭へ|