パッシブハウス・無暖房住宅・省エネ環境住宅・RC外断熱、北海道・札幌市・北広島市の今川建築設計監理事務所サイト へようこそ

 
●トップページへ ●初めての方へ ●住まいの相談 ●お問い合わせ ●アクセス ●リンク ●サイトマップ 

木造外張り断熱Kz邸事例

Kz邸は木造外張り断熱の2階建て住宅です。

お施主様は、オープンシステムの分離発注による有利性を良く理解され、当社と設計・監理業務契約を行いました。 そして当社が推奨する、繊維系断熱材による木造外張り断熱工法を採用されました。

お施主様は、北欧の断熱施工を説明する私の言葉を熱心に聞かれ、納得の選択をされました。

建物の耐用年数やライフサイクルコストを視野に入れ、予算に見合ったシンプルな中で内容のある設計を希望されました。

そんなご希望にお答えする為に、外張り断熱による構造体の高寿命化を計りました。

外張り断熱材は、ロックウール板断熱材を、壁100+25㎜(40㎏/m3+80㎏/m3)とし、屋根は200㎜(40㎏/m3)、基礎廻り外断熱工法で押出し成型板BⅢ100mm、土間下は押出し成型板BⅢ100mmとしています。

窓は、樹脂サッシに真空ガラスを採用しました。建物の一番の弱点である窓部分を強化して、建物の省エネレベルを上げています。

玄関ドアは、スウェーデン製木製断熱ドアを採用して、風除室を設ける事で玄関部の防寒対策と省エネ効果を更に高めています。

また、基礎廻りの外断熱工法により、土間から鋼製束により1階床を保持して、床下の剛性を高め更に床下からの冷気を無くしました。

1階床下は、設備配管の施工性を高め、床下の木構造材の耐久性を高める効果も有ります。また、メンテナンスにも適するため、施工中から設備関係業者さんに好評でした。

まさに北海道の厳しい寒さに相応しい住いです。

完成外観の一部です。この建物が完成するまでの経過を施工工程順に掲載します。
P1010002.jpg004南面.jpg
工事の進捗を順次紹介していきます。
Kz邸の既存住宅解体風景お世話に成った古い住宅ともお別れです
k003.jpg
解体整地後、遣り方、縄張りで、配置を確認します。 実際に現地で、建物位置を出し、縄張りする事で、施主様も建物の実寸を実感できるので、大変重要な 作業です。 図面とイメージが異なる様に感じるものです。
k004.jpg
重機で根掘り開始です。 白いラインは、建物位置を表しています。
k005.jpg
掘削後、砕石を入れ機械で突き固め、基礎を支持する盤を形成をします。
k008.jpg
基礎ベース部分の配筋状況です。
k012.jpg
基礎の配筋を終え、基礎ベース部分の型枠取付け作業です。 その後、ベースコンクリート打設です。
k013.jpg
基礎布型枠取付け状況です。
k017.jpg
基礎外断熱材の取り付け状況です。 押出し成型板、厚さ100㎜を打ち込みます。
k018.jpg
コンクリート養生期間を、4日間 をおいて、型枠を取り外しました。
k023.jpg
布基礎厚さ(120㎜)と押出し形断熱材 (100㎜)の出来形状況です。
k026.jpg
土間コンクリートの配筋状況です。断熱材厚さ100㎜の上に、鉄筋D10㎜筋をW配筋(2段)に入れます。この配筋で万が一土間下の土が沈下してもコンクリート版が荷重や自重で下らない様に配筋をしています。
k032.jpg
土間コンクリートの打設完了状況です。土間コンクリートの厚さは150㎜です。また、土間コンクリートは金コテで表面を均しています。その訳は、1階床とこの土間コンクリート間は、配管用スペースとなる為、施主が点検の際、メンテナンスし易い様にする為です。
k035.jpg
基礎天端均しモルタル状況です。 基礎の土台を載せる水平面を作ります。
k038.jpg
木工事開始です。土台敷き完了状況。
k042.jpg
木工事の木材は、工場でプレカット加工され現場に搬入されてきます。1階軸組の完了です。
k047.jpg
木軸組の全体骨格が組み上がりました。次は断熱と気密工事に進みます。
k050.jpg
屋根防湿シート(黄色)の上に、構造用合板を貼り屋根部分の構造耐力を取ります。 防湿シートは、重ね代(100㎜以上)を充分取り、無駄な穴を開けない様に施工し一枚化させます。
k054.jpg
屋根部分の外張り断熱用下地作業状況です。 強度のある樹脂材で出来たブラケットを取付けその間に断熱材(100㎜以上)を入れます。 その樹脂ブラケットが屋根下地材を保持しながら熱橋(ヒートブリッジ)を防ぎます。
k057.jpg
壁の気密シート貼り状況です。屋根と同じく、重ね代(100㎜以上)を充分取り、無駄な傷を付けない様に一枚化させます。
k062.jpg
左側から、屋根外張り断熱1層目(100㎜)と2層目(100㎜)合計200㎜入れの作業状況です。
k065.jpg
屋根下地合板貼り作業です。釘の間隔も需要です。
k069.jpg
壁部分の外張り断熱下地材(SHブラケット)です。 SHブラケットは特殊樹脂材料です。 取付けビスが熱橋に成らない工夫と材質が大きな特長です。 このSHブラケットが木造外張り断熱(100㎜以上の断熱)を可能にしています。
k077.jpg
胴差廻りの火打ち金物です。 外張り断熱では、どんな構造金物でも熱橋に成りません。
k080.jpg
重ね代を充分取った、基礎部分の気密シートと壁部分の気密シートのジョイント。
k082.jpg
壁の外張り断熱材、1層目(100㎜)の施工状況です。
k085.jpg
外張り断熱(壁)と基礎断熱の取り合い部分。
k087.jpg
外張り断熱ロックウール材1層目100㎜の完了状況。
k089.jpg
外断熱2層目の施工。 厚さ25㎜密度80㎏/m3を2層目とします。 密度80㎏/m3を通気層側に貼る事により、通気気流による熱損失を防ぐ効果も有ります。
k090.jpg
外張り断熱外装下地作業です。 縦下地は、外壁と通気層用の下地です。
k099.jpg
外部アルミ水切り取り付け状況です。 この水切りは、下端に通気用の穴が開いていて、そこから壁通気層に気流となって空気が入ります。 この通気層工法は、現在一般的工法に成り、室内から壁内に逃げた湿気を通気層を通し、屋外に排出する役目をしています。
k102.jpg
外壁角波鉄板下地の耐水ボード貼り
k107-1.jpg
外装角波板金貼り
k114.jpg
外壁完了全景
k130.jpg
完成全景です。外観2色の外壁
k193.jpg
風除室(冬の厳しい寒さ対策と省エネを兼ねて採用しました。)
k181.jpg
ホールから見た玄関(玄関ドアは、木製断熱ドアです。)
k183.jpg
玄関から見たホール(壁にアクセントを付けました。)
k184.jpg
居間から見た食堂、台所(居間から上がる階段は、施主の強い希望でした)
k186.jpg
居間から見た食堂、勝手口ドア(窓には、真空ガラスを採用し断熱性能をアップしました。)
k187.jpg
キッチン(メーカー直接契約で価格以上のグレードで出来ました。)
k189.jpg
子供室のロフト(ロフトの採用で、子供室にスペースのゆとり取れました。)
k191.jpg
ロフトからの子供室
k192.jpg

トップページへ > これまでの木造高断熱・高気密の家トップへ

パッシブハウス・無暖房住宅・外断熱の今川建築設計監理事務所: 2006年09月13日|ページの 先頭へ|